スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年09月11日

いつも@ご拝読感謝です。

これをお読みのあなた <strong>!</strong>




実は先日、載せた中学校新人戦の審判が各地区で不足気味です。





『 あなた ! 』  です。


是非ご協力をお願いします。




協力頂ける方はご連絡を下さい。

直接でも構いませんし、各地区専門委員長を務めている先生にお声掛けください。


  


Posted by ふらんく・らいかーると at 19:54Comments(0)審判

2010年07月28日

お誘いです。

いつもご覧頂きありがとうございます。



『本日は高校のサマーキャンプで審判をしませんか?』

というお誘いです。




来月(8月)6~8日まで 白石キューブにて仙南地区高校、及び近隣招待チームにて

高校生のサマーキャンプが行われます。





審判については近郊の高校の顧問の先生による実技での講習が予定されています。


意識向上や審判スキルUPに如何でしょうか?



こちらのブログにメッセージやコメント等でご連絡を頂いても構いませんし、

私の事をご存知の方は直接メールを頂いても構いません。



興味のある方はご一報下さい。




参加については半日や1日だけでもOKですし、

気軽に考えて頂きたいと思います。


  
タグ : 


Posted by ふらんく・らいかーると at 18:30Comments(0)審判

2010年06月21日

来年度以降の新ルール (ルール改定)

先日、日本協会のHPにUPされていたのと、


昨日、採用の方向性が出たのでその話を・・・・・




採用時期については、国内中学生の大会では2012年からとなり

国内高校生は2013年から順次採用となる方向になったようだ。



これにあわせ各学校での体育館の整備や、大会開催が予想される施設の対応を図っていく様になるでしょう。





内容を見て行くと、現行のコートサイズから3Pラインが50センチ下がり、
( 頂点までの距離が現行6.25m から 新ルールでは6.75m )



他にも、4Q残り2分内でのオフェンス側のスローインスタートがバックコートだった後のタイムアウト明け

スローインはフロントコート・スローインラインからスタートする事になる。

( おそらく解釈は、バックコートに入れることが出来たパスは出来ず、
 フロントコートに進んだとみなし、スローインスタート ?! )
【 ただ、ボールをバックコートに返す制限にはフロントコートからジャンプして空中でコントロールし、
ボールを持ったままバックコートに着地した場合は適応されない。 】



またフリースローレーンの変更。 台形より長方形へ。


その中にはノーチャージエリア 【 正式名称はノー・チャージ・セミサークル・エリア 】 が設定。
( 解釈についてはまた別に・・・ 読みましたが私もイマイチ解らず。勉強しておきます。 )



24秒ルールでは噂のフロントコート14秒が導入されます。

オフェンスがフロントコートでボールをスローインする場合は14秒にリセットする。
( 抽象的ですがこの様な解釈と思います。  これも勉強します。。。 )



さて今回のルール変更は大幅な改定と言えます。

我々、関わる者がしっかり理解し子どもも理解できる様に解説してあげないと

消化不良を起こしたり、変な解釈によって誤ったオフィシャル運営をしてしまう事も

あるかと思います。



変更の詳細は下記 ↓ 【日本バスケ協会HP】で確認下さい。


 日本バスケットボール協会 HP  【  http://www.jabba-net.com/  】



追伸 ・ 私もしっかり勉強し直します。   by ・ ふらんく

  


Posted by ふらんく・らいかーると at 20:00Comments(0)審判