2010年12月27日
選抜優勝大会 その2
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや・・・
男子はよもやの第一、第二シードチームの敗退
大会の行方は混沌としてきました。
初戦、2回戦と圧勝で勝ち上がる東北学院高校と
東北勢で青森県代表の弘前実業高校の2チームは更に期待したいところです。
有力校では第一シード八王子高校を破った、北陸高校。
元々自力はあるだけに大変面白い存在になってきました。
自力がある事では新潟県代表の新潟商業高校と東京都代表の京北高校。
宮崎県代表の延岡学園高校と千葉県代表市立船橋高校、福岡県代表の福岡第一高校と
どこが勝っても良いチームばかりです。
東北学院高校はその1チーム京北高校と3回戦。
ここからはどのチームと当たっても山が続くでしょう。
勝ち上がると次戦は新潟商業高校でしょうか?
女子は今日(12月25日(土曜日))に宮城県代表明成高校と
山形県代表の山形市立商業高校が敗退し東北勢は全滅となりました。
勝ち残っているチームはどこも有力なチーム。
明日からはこのベスト8が熾烈な戦いを繰り広げるでしょう。
以降は注目カードが目白押し。
桜花学園に明成を倒した東京成徳大学が対戦。
対面のトーナメントでは・・・
大阪薫英女学院と聖カタリナ女子高校が対戦します。
明日からは男子はベスト8を、女子はベスト4を争う戦いです。
男子ではまた、どんなジャイアントキリングが起きるのか?!
女子は夏のリベンジに燃えるチームが!?
大会はあと3日間です。
男子はよもやの第一、第二シードチームの敗退

大会の行方は混沌としてきました。
初戦、2回戦と圧勝で勝ち上がる東北学院高校と
東北勢で青森県代表の弘前実業高校の2チームは更に期待したいところです。
有力校では第一シード八王子高校を破った、北陸高校。
元々自力はあるだけに大変面白い存在になってきました。
自力がある事では新潟県代表の新潟商業高校と東京都代表の京北高校。
宮崎県代表の延岡学園高校と千葉県代表市立船橋高校、福岡県代表の福岡第一高校と
どこが勝っても良いチームばかりです。
東北学院高校はその1チーム京北高校と3回戦。
ここからはどのチームと当たっても山が続くでしょう。
勝ち上がると次戦は新潟商業高校でしょうか?
女子は今日(12月25日(土曜日))に宮城県代表明成高校と
山形県代表の山形市立商業高校が敗退し東北勢は全滅となりました。
勝ち残っているチームはどこも有力なチーム。
明日からはこのベスト8が熾烈な戦いを繰り広げるでしょう。
以降は注目カードが目白押し。
桜花学園に明成を倒した東京成徳大学が対戦。
対面のトーナメントでは・・・
大阪薫英女学院と聖カタリナ女子高校が対戦します。
明日からは男子はベスト8を、女子はベスト4を争う戦いです。
男子ではまた、どんなジャイアントキリングが起きるのか?!
女子は夏のリベンジに燃えるチームが!?
大会はあと3日間です。
2010年12月25日
選抜優勝大会
高校生、特に三年生にとっては締めくくりの大会となる、
選抜優勝大会こと、『ウインターカップ2010』 が始まりました。
宮城県からは男子前回大会優勝の宮城県「明成高校」と
その明成高校が大会シードチーム(総体2位)により、
県代表チームとして出場する「東北学院高校」の2チームが。
女子の代表は男女アベックでの出場となる「明成高校」です。
既に、東北学院は先日緒戦を向かえ山梨県代表の「日本航空高校」に圧勝
良い大会緒戦の入りとなりました。
又、女子代表の明成高校も昨日緒戦にて栃木県代表の「宇都宮文星女子高校」に
勝ち3回戦へ進みました。
今日の3回戦は東京都代表「東京成徳大」
順当に行けば続く4回戦は愛知県代表の「桜花高校」と
ここからは全く気が抜けない試合が続きます。
東北学院は本日2回戦。 愛媛県代表の「松山工業高校」
翌3回戦は京都府代表「洛南高校」と東京都代表の「京北高校」の勝者と対戦になります。
さて、男子の明成高校は今日緒戦となります。
対戦相手は静岡県代表の「沼津中央高校」
3回戦ではおそらく開催地代表「國學院久我山高校」
4回戦は福岡県代表「福岡第一高校」か沖縄県代表の「興南高校」あたりが出てくるでしょうか?!
宮城県の代表3チームの今後の大会での活躍に期待しましょう
選抜優勝大会こと、『ウインターカップ2010』 が始まりました。
宮城県からは男子前回大会優勝の宮城県「明成高校」と
その明成高校が大会シードチーム(総体2位)により、
県代表チームとして出場する「東北学院高校」の2チームが。
女子の代表は男女アベックでの出場となる「明成高校」です。
既に、東北学院は先日緒戦を向かえ山梨県代表の「日本航空高校」に圧勝

良い大会緒戦の入りとなりました。
又、女子代表の明成高校も昨日緒戦にて栃木県代表の「宇都宮文星女子高校」に
勝ち3回戦へ進みました。
今日の3回戦は東京都代表「東京成徳大」
順当に行けば続く4回戦は愛知県代表の「桜花高校」と
ここからは全く気が抜けない試合が続きます。
東北学院は本日2回戦。 愛媛県代表の「松山工業高校」
翌3回戦は京都府代表「洛南高校」と東京都代表の「京北高校」の勝者と対戦になります。
さて、男子の明成高校は今日緒戦となります。
対戦相手は静岡県代表の「沼津中央高校」
3回戦ではおそらく開催地代表「國學院久我山高校」
4回戦は福岡県代表「福岡第一高校」か沖縄県代表の「興南高校」あたりが出てくるでしょうか?!
宮城県の代表3チームの今後の大会での活躍に期待しましょう

2010年11月26日
2010 仙南高校新人戦
大会が終了し一週間。 とチョット・・・
非常に見応えのあるゲームが多く大変、拮抗したチーム同士の
試合が予選リーグから繰り広げられ面白い大会であった。
予選から振り返ると特に男子は名取と名取北。 宮城県農業、伊具。
記憶している範囲では西山学院が公式戦初勝利とお腹一杯のマッチアップであった。
女子も角田、亘理、伊具の三つ巴。
角田が亘理に総体予選のリベンジをキッチリ果たし。
敗れた亘理は続く伊具には勝つものの、
リズムを崩したのか『代表決定戦』で村田に敗れて、地区大会での敗退になった。
コーチにもご理解頂けるのであえて書かせて頂くが、気持ちと能力、スキルが伴わない
状況ではやむを得ない結果と感じました。
男子準決勝からのトーナメントでは、
仙台高専と名取
白石工業と白石と
ここでも熾烈な戦いが。
予選から通して、しっかりランゲームが出来た名取。
総体からの経験が大きく、要所でもしっかりゲームを作り総合力で名取を退けた仙台高専。
三年生が抜け戦力を下げた白石工業。
しかし、今回の新人戦にはしっかり個人もチーム力も上げ、大会に臨んできました。
男子を制したのは白石。
準決勝、決勝では大会前から練っていた1−3−1ゾーンを張り。
白石工業からの外角からのシュート対策として来ました。
決勝の仙台高専にも有効にゾーンを使用しゲームをコントロール。
最後はどちらの試合も競り合いでしたが勝ち抜きました。
女子ではとにかく決勝戦。
両チームが100点オーバーと、まるで田臥が所属していた頃の能代工業と北谷の
ゲームの様な壮絶な打ち合い。
久々に痺れるゲーム展開と、物語でありました。
今回の県大会出場チームは明けて1月15日(土)から石巻市を会場にて行われる。
【平成22年度宮城県高等学校新人バスケットボール大会】に進出します。
大会での活躍を期待しております。
非常に見応えのあるゲームが多く大変、拮抗したチーム同士の
試合が予選リーグから繰り広げられ面白い大会であった。
予選から振り返ると特に男子は名取と名取北。 宮城県農業、伊具。
記憶している範囲では西山学院が公式戦初勝利とお腹一杯のマッチアップであった。
女子も角田、亘理、伊具の三つ巴。
角田が亘理に総体予選のリベンジをキッチリ果たし。
敗れた亘理は続く伊具には勝つものの、
リズムを崩したのか『代表決定戦』で村田に敗れて、地区大会での敗退になった。
コーチにもご理解頂けるのであえて書かせて頂くが、気持ちと能力、スキルが伴わない
状況ではやむを得ない結果と感じました。
男子準決勝からのトーナメントでは、
仙台高専と名取
白石工業と白石と
ここでも熾烈な戦いが。
予選から通して、しっかりランゲームが出来た名取。
総体からの経験が大きく、要所でもしっかりゲームを作り総合力で名取を退けた仙台高専。
三年生が抜け戦力を下げた白石工業。
しかし、今回の新人戦にはしっかり個人もチーム力も上げ、大会に臨んできました。
男子を制したのは白石。
準決勝、決勝では大会前から練っていた1−3−1ゾーンを張り。
白石工業からの外角からのシュート対策として来ました。
決勝の仙台高専にも有効にゾーンを使用しゲームをコントロール。
最後はどちらの試合も競り合いでしたが勝ち抜きました。
女子ではとにかく決勝戦。
両チームが100点オーバーと、まるで田臥が所属していた頃の能代工業と北谷の
ゲームの様な壮絶な打ち合い。
久々に痺れるゲーム展開と、物語でありました。
今回の県大会出場チームは明けて1月15日(土)から石巻市を会場にて行われる。
【平成22年度宮城県高等学校新人バスケットボール大会】に進出します。
大会での活躍を期待しております。
2010年11月07日
2010 仙南高校新人戦 最終日日程
仙南高校新人戦最終日の日程です。 
※ 修正
11月8日 午前7時 試合時間に訂正があります。
この最終日は第1試合が9:30~です。 以降のゲームも30分繰り下がっています。

ここまでは力のあるチームが残っている筈です。
ですのでどのゲームも十分に面白い試合になるでしょう。
この最終日の会場は 『 岩沼ビックアリーナ 』 です。
場所を確認の上、お越し下さい。
前二日間と違い、観戦席がありますので落ち着いて試合を見る事が出来ます。
選抜から代わり新チームの初めての大会です、
高校生皆さんの健闘を期待しています


※ 修正
11月8日 午前7時 試合時間に訂正があります。
この最終日は第1試合が9:30~です。 以降のゲームも30分繰り下がっています。

ここまでは力のあるチームが残っている筈です。
ですのでどのゲームも十分に面白い試合になるでしょう。
この最終日の会場は 『 岩沼ビックアリーナ 』 です。
場所を確認の上、お越し下さい。
前二日間と違い、観戦席がありますので落ち着いて試合を見る事が出来ます。
選抜から代わり新チームの初めての大会です、
高校生皆さんの健闘を期待しています


2010年11月04日
2010 仙南高校新人戦 組み合わせ
『2010 仙南高校新人戦』が11月13日(土曜日)より開催されます。
11月13日は亘理高校と名取高校の2箇所にて。
11月14日は亘理高校で。
11月15日の最終日は岩沼ビックアリーナにて行われます。
大会組み合わせ予選リーグ表は下記の通りです。


各会場の試合割り当て【13日、14日】は次の通りです。



※ 割り当て表は対戦同士のアンダーラインが
青は男子のゲーム。
赤は女子のゲームです。
最終日の試合割り当ては後日UP予定です。
2010年08月31日
高校選抜大会 宮城県1次予選 結果
全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会宮城県大会 1次予選の結果です。
仙南男子では残念ながらベスト16に残ったチームがありませんでした。
≪いつもの様に仙南男子のチームには青のアンダーラインで線が引いてあります≫

次に女子ですがトーナメント勝ち上がりではベスト16に残ったチームは無く、
シード権を持っている白石高校のみが2次予選に進みます。
≪女子のチームにも赤のアンダーラインで線が引いてあります≫

1次予選、男子では仙南のチームが組み合わせで重なりBブロックに4チーム。
Dブロックには3チームと少々厳しい渡りとなっていました。
女子は柴田がブロック決定戦、名取北が利府との事実上の決定戦で粘ったものの
惜しくも敗れました。
2次予選は10月15日から17日まで、登米市の登米市総合体育館(蔵ジアム)と
登米高等学校にて開催されます。
仙南男子では残念ながらベスト16に残ったチームがありませんでした。
≪いつもの様に仙南男子のチームには青のアンダーラインで線が引いてあります≫

次に女子ですがトーナメント勝ち上がりではベスト16に残ったチームは無く、
シード権を持っている白石高校のみが2次予選に進みます。
≪女子のチームにも赤のアンダーラインで線が引いてあります≫

1次予選、男子では仙南のチームが組み合わせで重なりBブロックに4チーム。
Dブロックには3チームと少々厳しい渡りとなっていました。
女子は柴田がブロック決定戦、名取北が利府との事実上の決定戦で粘ったものの
惜しくも敗れました。
2次予選は10月15日から17日まで、登米市の登米市総合体育館(蔵ジアム)と
登米高等学校にて開催されます。
2010年08月19日
高校選抜大会 宮城県1次予選
明日まで、グランディ21【セキスイハイムスーパーアリーナ】
にて開催中です。
既に男子のゲームは16日で2次予選進出チームが決定しているかと思われますが、
明日18日は女子の2次予選進出チームが決定すると思います。
尚・2次予選は10月15日~(登米)にて開催予定です。
この大会の優勝チームは全国高等学校選抜優勝大会(ウインターカップ)の出場権が与えられます。
詳細、トーナメント等は県バスケ協会HPを確認ください。
HP:http://miyagi.jabba-net.com/index.html
にて開催中です。
既に男子のゲームは16日で2次予選進出チームが決定しているかと思われますが、
明日18日は女子の2次予選進出チームが決定すると思います。
尚・2次予選は10月15日~(登米)にて開催予定です。
この大会の優勝チームは全国高等学校選抜優勝大会(ウインターカップ)の出場権が与えられます。
詳細、トーナメント等は県バスケ協会HPを確認ください。

HP:http://miyagi.jabba-net.com/index.html