スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年06月28日

村田町民バスケットボール大会

8月8日(日曜日)に予定されているそうです。

既にトータル回数で20回近く行っている毎年恒例の大会ですね。



夏は出場チーム数を区切って ( 開催ゲーム数に限度がある為 ) 行っています。


非常に暑い時期の熱い大会です。




まもなく7月。

一般クラブ(ローカル)では角田市バスケットボール大会。   17、18日

中学生は白石市文化体育活動センター(白石キューブ)にて県中総体が開催されます。  22日~



出場する選手や関係者の皆さんは体調管理が難しい時期です。

怪我、体調の崩れなどに注意して下さい。



「踊る大捜査線THE MOVIE3」2010年7月3日公開!



  


Posted by ふらんく・らいかーると at 23:55Comments(0)ローカル大会

2010年06月26日

『しんや』の更新

本日、審判活動でお世話になっている先生方との飲み会beer

行って参りました。



初会合という事もありましたが非常に面白く、有意義な時間を過ごして参りました。





おかげ様で、お風呂にも二度入り。親指


すっかり気持ち良くなり帰宅致しました。




今後の活動の幅が広がる良いきっかけになりました。





さて他にも嬉しい事が ・ ・ ・ face02


とある、高校生からこのブログにメッセージ頂きました。


私はある意味知っている方でしたが、非常に嬉しくこちらに返信を記載してしまいました。




その彼への返信をこちらに失礼します。


『君の出場するゲームは良く拝見していました。


今回の仙南総体でも良い場面で3Pを決めていましたね。


今回の県総体でおそらく引退したのでしょうが、今後の活躍を期待しています。』  by ふらんく








さて、中総体の地区予選が一区切りを迎え私も少々充電期間となっています。

7月からは県中総体や一般のクラブチーム紹介をして行きたいと考えています。

また、メッセージにつきましては全て拝見しております。


いつもくだらない、冷やかしのメッセをくれる△さん。

励ましをありがとう!太君。 (バレバレか?!)


他の方からもお待ちしています。

今後ともご拝読頂ければと思います。



お立ち寄り頂き感謝です。    by ふらんく ・ らいかーると

  


Posted by ふらんく・らいかーると at 03:01Comments(0)他の試合とか活動

2010年06月22日

癒し

心身の癒しを求めまして。。。  急に、無性に蕎麦が食べたくなり、



いつもお世話になっていて、このブログのお気に入りにも勝手に入れています、

蔵王 『 賛久庵 』さん に食事に行って来ました。













ダンディで優しい笑顔の旦那様と元気でどこでお会いしても声をかけて頂く奥様。

本当にいつもご馳走様です。 m(_ _ )m



蕎麦を食べ、次への活動への活力を充填しました。

やっと体調も上向きになって来ました。


蔵王へお越しの際はオススメのお食事処です!





「踊る大捜査線THE MOVIE3」2010年7月3日公開!


  


Posted by ふらんく・らいかーると at 00:05Comments(0)他の試合とか活動

2010年06月21日

来年度以降の新ルール (ルール改定)

先日、日本協会のHPにUPされていたのと、


昨日、採用の方向性が出たのでその話を・・・・・




採用時期については、国内中学生の大会では2012年からとなり

国内高校生は2013年から順次採用となる方向になったようだ。



これにあわせ各学校での体育館の整備や、大会開催が予想される施設の対応を図っていく様になるでしょう。





内容を見て行くと、現行のコートサイズから3Pラインが50センチ下がり、
( 頂点までの距離が現行6.25m から 新ルールでは6.75m )



他にも、4Q残り2分内でのオフェンス側のスローインスタートがバックコートだった後のタイムアウト明け

スローインはフロントコート・スローインラインからスタートする事になる。

( おそらく解釈は、バックコートに入れることが出来たパスは出来ず、
 フロントコートに進んだとみなし、スローインスタート ?! )
【 ただ、ボールをバックコートに返す制限にはフロントコートからジャンプして空中でコントロールし、
ボールを持ったままバックコートに着地した場合は適応されない。 】



またフリースローレーンの変更。 台形より長方形へ。


その中にはノーチャージエリア 【 正式名称はノー・チャージ・セミサークル・エリア 】 が設定。
( 解釈についてはまた別に・・・ 読みましたが私もイマイチ解らず。勉強しておきます。 )



24秒ルールでは噂のフロントコート14秒が導入されます。

オフェンスがフロントコートでボールをスローインする場合は14秒にリセットする。
( 抽象的ですがこの様な解釈と思います。  これも勉強します。。。 )



さて今回のルール変更は大幅な改定と言えます。

我々、関わる者がしっかり理解し子どもも理解できる様に解説してあげないと

消化不良を起こしたり、変な解釈によって誤ったオフィシャル運営をしてしまう事も

あるかと思います。



変更の詳細は下記 ↓ 【日本バスケ協会HP】で確認下さい。


 日本バスケットボール協会 HP  【  http://www.jabba-net.com/  】



追伸 ・ 私もしっかり勉強し直します。   by ・ ふらんく

  


Posted by ふらんく・らいかーると at 20:00Comments(0)審判

2010年06月19日

角田市バスケットボール協会  大会

7月17、18日で開催が決定しました。


大会には一般クラブ、高校等が出場する見込みです。





既に要項が完成しているとの事でしたので、出場打診はすでに進んでいるかと思います。




  


Posted by ふらんく・らいかーると at 23:18Comments(0)ローカル大会

2010年06月18日

【女子】日本代表 VS ニュージーランド代表 第2戦in仙台

 【 女子 】 日本代表  VS  ニュージーランド  (FIBA女子世界選手権大会壮行試合)

2010年8月29日(日)16:00~  仙台市青葉体育館にて開催されます。





今回の壮行ゲームに大神雄子の出場は微妙ですが、


2008年のアジアU‐18女子選手権大会で大会史上初優勝を果たした

メンバーから渡嘉敷来夢、間宮佑圭の次代を担う選手が出場すると思われます。




他にもベテランの三谷藍。 内海亮子、吉田亜沙美と売り出し中の選手も必見です。



チケット発売が今月の下旬に予定されていますので、

発売が分かりましたら、また告知します。



  


Posted by ふらんく・らいかーると at 00:05Comments(0)他の試合とか活動

2010年06月17日

2010 世界選手権 トルコ  ( グループD 第5回 )

グループDの予想、組み合わせを見ていきましょう。


この【 グループD 】には・・・

カナダ

フランス

レバノン

リトアニア

ニュージーランド

スペイン


の6チームが属します。


このグループもなかなかの激戦グループでしょう。 かなりの中位混戦が予想されます?!

このグループは戦ってみないと、結果がどうなるかは難しい。


過去に優勝経験があるスペインが頭一つ抜け、それをリトアニアが追う展開か?!

レバノン、フランス、カナダ、ニュージーランドどこまで2チームに迫るのか?






2位以下はどこがどの順位に入ってもおかしくないでしょう。




中日の8月30日をどの順位で迎えるかによって残り3日、後半の戦いは変わるでしょう。


≪特に31日はその4チームの直接対戦があるので注目です。≫






日程 ・ 組み合わせは下記の通りです。


【 8月28日 】

カナダ  VS  レバノン

フランス  VS  スペイン  ≪注目≫

リトアニア  VS  ニュージーランド



【 8月29日 】

カナダ  VS  リトアニア

フランス  VS  レバノン  ≪注目≫

ニュージーランド  VS  スペイン



【 8月31日 】

カナダ  VS  フランス  ≪注目≫

レバノン  VS  ニュージーランド  ≪注目≫

リトアニア  VS  スペイン  ≪注目≫


【 9月1日 】

カナダ  VS  ニュージーランド

フランス  VS  リトアニア  ≪注目≫

レバノン  VS  スペイン



【 9月2日 】

カナダ  VS  スペイン

フランス  VS  ニュージーランド  ≪注目≫

レバノン  VS  リトアニア



下位での争いがトーナメント進出への鍵ですね。

いかにスペイン、リトアニアに他の4チームが挑むのか?!

焦点はここになると思います。  反対に上位予想が考えれるスペイン、リトアニアは

4チームへの取りこぼしは大きな痛手となる事も考えられます。












≪ 次回は勝手に予選予想をFIBAランクから を見て見ますか?! ≫       by ふらんく



  


Posted by ふらんく・らいかーると at 11:25Comments(0)FIBA Game

2010年06月15日

各地区中総体  ≪ 振り返り (後編) ≫

またもや勝手ながら、印象に残った試合から振り返り ( あくまで簡単に ) を記したいと思います。




白石・刈田地区予選を見ますと、男子の注目は遠刈田中でした。



初日、第二試合で白石中に敗れた白石東中と対戦しました。

1Qは遠刈田中が5点リード、2Qは盛り返した白石東中が3点をリードし前半を終える。
後半3Qは遠刈田中が追いつき43-43

劇的だったのは4Q。
残り二分で遠刈田中6点リードのなかで白石東中が差を詰め、一分内で4点差。
そこから30秒内で遠刈田中の♯4、5の二人がファウルアウト、
白石東中は数あったフリースローを決めきれず万事休す。
2点差を逃げ切った遠刈田中が勝ちを掴む。

(このゲームの一番の情報提供頂いたK先生ありがとうございました。)



女子は二日目第一試合。優勝した白石東中VS宮中の試合。

試合の立ち上がりを上手く入った白石東中に対し、
宮中は開始三分間をノーゴールで12-0まで点差が広がる。
2Q、ここから少し出足良くなった宮中がリズムを掴むかと思われたが、
白石東中の3Pが効果的に決まり差を更に広げられ前半を42-28で終える。


3Q、宮中のミドルプレスが序盤から効き、一時は五点差にまで詰め寄る。
しかし、追い付くまでに至らず。
宮中は3Qを制すも地力で勝る白石東中は二桁リードに戻し3Qを終了。


4Q。
ファーストチャンスからセカンド、サードチャンスで得点をあげる白石東中に対し、
序盤から中盤に気持ちが切れ始めた宮中。このQで再び点差を広げられ試合終了。


内容は良かっただけに一度でもリードを奪えればチャンスがあった宮中。
そのチャンスを与えなかった白石東中。

白石・刈田地区予選では予想されていた通りの屈指の好カードでした。





6月12、13日に行われた柴田郡予選では女子は順当に決まるも、

男子はよもやの予選ブロックで二位通過同士の決勝の対戦となり、
(準決勝は両ゲームとも2ゴール差以内で決着)まさにどこが勝ってもおかしくない大会になりました。


優勝した大河原中は予選初戦で槻木中に敗れ、村田第一中戦も苦労の末に勝利。
準決勝では同じく優勝候補にあげられていた川崎中を4点差で退ける。


どの試合も拮抗した内容で見応えのあるものでした。

優勝候補にあげられ、予選では盤石の戦いを展開するも準決勝で敗れた川崎中。

事前予想ではあまり周囲の評価は高くなかった、槻木中。

今大会では一番の頑張りを見せた、船岡中。

苦しみから学んだ事は大きいはず、県大会では敗れたチームの分も大河原中には頑張って頂きましょう。



次に女子ですが、順当過ぎてあまり無いんですが・・・
予選ブロックからの船迫中の頑張りと村田第一中の戦いは非常に良い印象をもちました。

特に次大会では村田第一中には期待したいですね。

柴田郡地区は大会の振り返りになってしまいましたね。。。





次は県総体が7月22日 ( 白石市文化活動センター【白石ホワイトキューブ】にて )

から始まります。



各地区の代表チームの皆さん、残りの練習を有意義に、

悔いの無い様に過ごし大会に臨んで下さい。



  


Posted by ふらんく・らいかーると at 22:58Comments(0)プレ

2010年06月14日

各地区中総体  ≪ 振り返り (前編) ≫

先日の柴田郡地区の中総体が終わり、仙南地区の大会は一区切りになりました。



各大会を振り返ると、順当に県に進出を決めたチーム。
混戦を制し勝ち上がったチーム。

様々な試合が繰り広げられました。




勝手ながら、印象に残った試合から振り返り ( あくまで簡単に ) を記したいと思います。





まずは 【5月29、30日に開催のあった角田・伊具地区】 


男子では何をおいても角田VS丸舘の試合。

序盤からペースを掴んだ丸舘中に苦しいゲーム運びが続く角田中。
私の予想でも混戦を考えていたので試合内容は捉えていた感じでした。


正直に言えば3月と、5月のGWに角田中の練習試合を数試合見ていまして
大会はかなり苦しむと見ており、現実にそうなった事に少々残念な気持ちが募りました。


試合は全くゲームコントロールを、点数のリードも許さなかった丸舘中に軍配が上がりました。





違うやもしれませんが、角田中の選手達に
慢心や油断があったのなら大きな代償を払った気がします。





新人戦からはS先生の指導が徹底されてくるであろう、北角田中。

県での経験を新チームでどこまで活かせるか?! 丸舘中。

リベンジに燃え、巻き返しを狙う、角田中。


更なる激闘を期待します。




そして女子は私はあえて優勝した大内中の試合ではなく
角田中 VS北角田中の試合を選びます。


このゲームは前半からずっと競り合いが続きました。

端的に言うなら総合力の角田中。
個人能力の北角田中と言う図式かと。。。


最後は角田中が力尽き、3点差で北角田中の勝利。


しっかりとした指導が北角田中の選手にされていたらと考えると、
もっと大会の結果が違っていたのではと感じた試合でした。



角田・伊具地区の選手では突出した選手が現れ驚かせてくれる時があります。

新人戦からはまさにそのつぶし合いが行われるでしょう。



少ない人数で、ただ能力、高いスキルを持つ選手を抱える大内中と丸森東中。

男子同様に巻き返せるか?! 角田中。

新チームからO先生はしっかりと育成をはかって来るでしょう。北角田中。



女子の1、2年生には注目の選手が多いだけに今後は非常に楽しみです。




翌週は 【6月5、6日に岩沼市と白石・刈田地区】
          (岩沼市が5日のみ開催)


岩沼市予選では男子は順当に岩沼中が県大会への出場を決めました。


点差差だけを見ると余裕の出場決定ですが、内容はイマイチと思います。


岩沼中は良いチームではあると思うのですが、問題も抱えており、
そこを解消出来るかが県大会での結果に繋がるでしょう。



私から見て昨年の新人戦の時の方が出来、質、気持ち。

全てにおいて今よりも良い形になっていた様に思います。



次に女子です。

ここも岩沼西中の順当な県大会出場になりました。



ファーストゲームで岩沼中が岩沼北中に勝利した事で

敗れた岩沼北中にかたさがうまれた感がありました。



反対に岩沼中は岩沼西中相手にも自分達の試合が出来ていました。



岩沼西中の県大会での健闘を祈ります。




次回は同じ週に行われた白石 ・ 刈田地区と柴田郡地区予選を簡単に振り返ります。

各地区中総体 ≪ 振り返り (後編)≫につづく


  


Posted by ふらんく・らいかーると at 23:57Comments(0)プレ

2010年06月13日

柴田郡中総体   最終日  決勝トーナメント結果

朝の様子。



13日(日曜日)  大河原町総合体育館






13日(日曜日)  大河原町総合体育館


9:00~  【女子準決勝】

Aコート  大河原中 74 VS 33 船迫中×   /   Bコート  ×村田第一中 52 VS 54 川崎中




10:30~ 【男子準決勝】

Aコート  ×川崎中 46 VS 50 大河原中   /   Bコート  船岡中 45 VS 43 槻木中×




12:00~ 【女子決勝】


  大河原中 79 VS 35 川崎中×


13:30~ 【男子決勝】


  大河原中 54 VS 35 船岡×




【男子】

優勝  大河原中  ( 県大会出場 )
2位   船岡中  
3位   川崎中
3位   槻木中


【女子】

優勝  大河原中  ( 県大会出場 )
2位   川崎中    ( 県大会出場 )
3位   船迫中
3位   村田第一中




大会振り返りについては別にUPします。

  


Posted by ふらんく・らいかーると at 18:43Comments(0)公式戦

2010年06月13日

柴田郡中総体   最終日  決勝トーナメント

13日(日曜日)  大河原町総合体育館

9:00~  【女子準決勝】

Aコート  大河原中  VS  船迫中   /   Bコート  村田第一中  VS  川崎中



10:30~ 【男子準決勝】

Aコート  川崎中  VS  大河原中   /   Bコート  船岡中  VS  槻木中




12:00~ 【女子決勝】


13:30~ 【男子決勝】











明日、県大会の出場権をかけた試合が繰り広げられます。


選手のみなさん、頑張って下さい。

  


Posted by ふらんく・らいかーると at 00:25Comments(0)公式戦

2010年06月12日

柴田郡中総体  初日 結果

12日(土曜日) 大河原町総合体育館

9:00~  ≪第一試合≫ 【女子】   (A) 大河原 75 VS 32 村田第一×    /
    (C) 富岡 57 VS 29 船岡×



10:20~ ≪第二試合≫ 【男子】   (A) 川崎 54 VS 27 船岡×    /
    (B) ×大河原 39 VS 41 槻木
 













11:40~ ≪第三試合≫ 【女子】   (A) ×金ヶ瀬 21 VS 113 大河原    /
   (C) 船迫 46 VS 42 富岡×















 
13:00~ ≪第四試合≫ 【男子】   (A) ×船迫 22 VS 64 川崎    /
   (B) ×村田第一 44 VS 52 大河原



14:20~ ≪第五試合≫ 【女子】   (A) 村田第一 102 VS 40 金ヶ瀬×    /
   (C) ×船岡 44 VS 45 船迫



15:40~ ≪第六試合≫ 【男子】   (A) 船岡 65 VS 39 船迫×    /
   (B) 槻木 62 VS 42 村田第一×





村田第二中学校  【女子 Bブロック 】  開催日程

9:30~  ≪第一試合≫  川崎 57 VS 32 槻木×

11:30~ ≪第二試合≫  ×村田第二 38 VS 49 川崎

13:30~ ≪第三試合≫  槻木 56 VS 50 村田第二×





予選のブロック結果も記載します。

【 男子 Aブロック 】

1位 川崎中学校    2勝
2位 船岡中学校    1勝1敗
3位 船迫中学校    2敗


【 男子 Bブロック 】

1位 槻木中学校    2勝
2位 大河原中学校   1勝1敗
3位 村田第一中学校  2敗



【 女子 Aブロック 】

1位 大河原中学校   2勝
2位 村田第一中学校 1勝1敗
3位 金ヶ瀬中学校   2敗


【 女子 Bブロック 】

1位 川崎中学校     2勝
2位 槻木中学校     1勝1敗
3位 村田第二中学校   2敗


【 女子 Cブロック 】

1位 船迫中学校     2勝
2位 富岡中学校     1勝1敗
3位 船岡中学校     2敗




明日の日程は別に載せます。

 試合結果については会場でも確認下さい。

  


Posted by ふらんく・らいかーると at 23:39Comments(0)公式戦

2010年06月12日

明日です。 (日付は今日ですね。。。)

いよいよ、柴田地区中総体です。


少し気持ちが入ってきました。


今日もまだ体調はイマイチですが、早めに休み明日に備えます。





明日の見所はですが先に村田第二中学校会場は第一試合。

 ≪ 女子 ≫  川崎中  VS  槻木中


でしょうか?!



そして、大河原総合体育館では、

 (第一試合)  ≪ 女子 ≫  大河原中  VS  村田第一中

 (第二試合)  ≪ 男子 ≫  川崎中  VS  船岡中

 (第四試合)  ≪ 男子 ≫  村田第一中  VS  大河原中


と言うところでしょうか?!




明日の初日予選から激しいゲームが展開されます。

我々も気合を入れて望みます。

  


Posted by ふらんく・らいかーると at 00:05Comments(0)関係者日記

2010年06月11日

2010 世界選手権 トルコ  ( グループC 第4回 )

グループCの予想、組み合わせを見ていきましょう。


この【 グループC 】には・・・

中国

コートジボワール

ギリシャ

ロシア

プエルトリコ

トルコ


の6チームが属します。


今大会の台風グループでしょう。 間違いなくの大混戦?!

このグループでの予想は本当にやってみないとわからない。


過去に優勝経験があるロシア(ソ連時代)、アメリカ大陸予選を上がっているプエルトリコ、

メキメキ力をつけているヤオミン率いる中国。

ヨーロッパ予選でも安定した力を見せるギリシャ、開催国の力を見せたいトルコ。

アフリカンパワーを見せるか?! コートジボワール。


どこが抜けてもおかしくない。



トーナメントに上がる事を考えずにどこもガチの戦いが予想されます。

対戦相手にはどこも 「 隠し事 」 無しで挑む可能性が高いですね。

中日の8月30日をどの様に迎えるかによって予選の後半の戦いは変わるでしょう。


他のグループがどうではなく、グループ抜け争いはかなりの厳しさでしょう。



≪終わってみれば1位でした?!≫になっていそうですね。



日程 ・ 組み合わせは下記の通りです。


【 8月28日 】

中国  VS  ギリシャ  ≪注目≫

コートジボワール  VS  トルコ  ≪注目≫

ロシア  VS  プエルトリコ  ≪注目≫



【 8月29日 】

中国  VS  コートジボワール

ギリシャ  VS  プエルトリコ  ≪注目≫

ロシア  VS  トルコ



【 8月31日 】

中国  VS  プエルトリコ  ≪注目≫

コートジボワール  VS  ロシア

ギリシャ  VS  トルコ


【 9月1日 】

中国  VS  ロシア  ≪注目≫

コートジボワール  VS  ギリシャ

プエルトリコ  VS  トルコ



【 9月2日 】

中国  VS  トルコ

コートジボワール  VS  プエルトリコ

ギリシャ  VS  ロシア  ≪注目≫



下位に沈むチームへの取りこぼしは命取りになりかねません。

下位争いがどうなるかによってはトーナメント進出に影響が出るかもしれません。



≪ 次回はグループ予選最後のグループD を見ていきます。 ≫

  


Posted by ふらんく・らいかーると at 09:00Comments(0)FIBA Game

2010年06月11日

痺れる決勝  ≪異論反論オブジェクション 男子仙南編≫

県高校総体が終了し、高校3年生で引退した選手が多くなったわけですが、

一度、振り返りをしてみようかと。。。 ( 勝手な企画です。 )




まずは仙南優勝の白石工業高校。

2回戦から登場で相手は仙南予選の決勝の相手「仙台高専」

予選に比べ落ち着いて入れたのか、終わってみればダブルスコアの快勝でした。


3回戦。山場の一つとなる仙台第一高校戦。

1Q、2Qと相手に主導権を握られ、前半で25点差をつけられ苦しい展開。

3Qはタイスコアで流れるも、前半の差が大きく4Qでも差を広げられてしましました。


 2回戦

 白石工業  99 - 41  仙台高専×

 3回戦

 ×白石工業  57 - 88  仙台第一



2回戦で対戦した仙台高専は1回戦を宮城工業高校と。

前半をリードされて終えるも、3、4Qでひっくり返し逆転勝ち。

 1回戦

 仙台高専  77 - 62  宮城工業×



白石高校は1回戦で仙台向山と対戦。

前半は善戦するも、後半引き離されダブルスコアで敗退。

 1回戦

 ×白石高校  39 - 71  仙台向山高校



柴田農林高校は利府高校と1回戦。

前半から大きく差を広げられ、13-42。

後半も大きく差をつけられ1回戦での敗退でした。

 1回戦

 ×柴田農林高校  32 - 110  利府高校



宮城農業高校は1回戦を生文大高校と。

前半を24-46と離される。 3Qで相手にこのゲーム最多のQ得点32点を与え力尽きる。

 1回戦

 ×宮城農業高校  56 - 101  生文大高校



名取高校は1回戦を黒川高校と対戦。

両チームとも非常に高い攻撃力を見せ、ハイスコアゲームの展開。13点のリードを奪い前半を終える。

3Qで追いつかれるも4Qで34点を奪い決着しました。

 1回戦

 名取高校  103 - 84  黒川高校×



2回戦は仙台商業と。

前半1Q32点、2Q31点の失点は大きく、前半でダブルスコアの差をつけられてしまう。

後半も失点がつもり、34点、27点と差を広げられてしまいました。

 2回戦

 ×名取高校  65 - 124  仙台商業高校




最後は優勝した明成に挑んだ名取北高校。

1回戦を仙台第二高校と対戦。

前半を42-28で折り返すと、後半も終始リードを保ち終わってみれば20点差勝ち。

 1回戦

 名取北高校  82 - 62  仙台第二高校×



2回戦では明成高校と対戦。

点差だけを追えば歴然ですが、内容は聞こえて来ていたので・・・

 2回戦

 ×名取北高校  44 - 174  明成高校




ベスト8チームを見ると仙塩地区が7チーム、大崎が1チームと明確に県中央部が優勢。

その中では私学が3チームでした。



壁として考えねばならぬのが、私学、仙塩地区のチーム。

ここに2つ勝てればベスト4が見えてくると言う事でしょうか?!




高校生は次大会は、夏にある選抜1次予選ですね。

仙南地区チームの健闘を期待しています。


≪女子編につづく と思われ・・・≫  


Posted by ふらんく・らいかーると at 00:05Comments(0)プレ

2010年06月10日

亘理 ・ 山元地区中総体 結果

スコアまでは分かりませんでしたが、



男子は山下中学校が亘理中学校を下し、県大会への出場を決めたそうです。


女子は亘理中学校が山下中学校を退け、県大会への出場を決めたそうです。






男子の試合は、山下中のCの選手が怪我の為に出場出来ないにも関わらず、

亘理中を一蹴したそうです。


県大会でCの選手が帰ってくる山下中は非常に楽しみですね。




女子は、立ち上がり山下中が良い形で入ったそうですが、

総合力で勝る亘理中が盛り返し終わってみれば20点差がついたそうです。


女子亘理中も総合力ではかなりいいものを持っていますので、

県大会では良い成績が期待できるのではないでしょうか?!

  


Posted by ふらんく・らいかーると at 21:31Comments(0)公式戦

2010年06月08日

痺れる決勝  ≪異論反論オブジェクション?!≫

高校総体の結果が出ました。



男子は4年連続の明成高校。

女子は2年ぶりに明成高校と、



男女ともに明成が制しました。




男子決勝はオーバータイムに突入する熱戦。

明成、東北学院のお互いが東北地区1位と2位の戦い。



残り時間 0.6秒で明成がフリースローを得て追いつき、

延長では22-18。



どちらが勝ってもおかしくない試合でしたが、追いついた時にゲーム、

会場がなんとなく雰囲気的に「傾いた」感じがありました。



決勝らしい激戦を見せてくれた両チームに拍手です。拍手


このゲームの審判を担当した、F先生とT先生も『流石』の一言です。親指












と、友人知人からの情報をまとめてみました。face08face08icon10icon10






≪ 仙南地区の高校も取り上げてみますね。  たぶん続く・・・ ≫

  


Posted by ふらんく・らいかーると at 09:30Comments(0)公式戦

2010年06月07日

たまに落ち着いて。

さて、ご覧頂いています皆様にはいつも感謝しております。



ブログ説明の通り、偏ったものの見方しか出来ない私「 ふらんく 」が、

こうしてあるのも、大会、練習試合、日ごろのお付き合い等で皆さまから頂きます

ご協力とお引き立てのおかげと思います。  本当にありがとうございます。




このブログを始めましたのは、第一に閉塞感を感じていたからです。

バスケットボールは世界的に見て競技人口はサッカーに次いで2番目に多いスポーツです。


どの競技でもありがちだと思うのですが、

もっとオープンな、もっと興味を色々な方にもって頂けるスポーツだと私は思うのです。




2番目にはこの仙南でもっと大きな輪を作れたら。( これは想いです。 )

それであれば情報を発信すれば良いし、それを受けてくれる人がまず多くなればいいと。




 『 私はこの競技が大好きです。 』



だからこそ、もっと楽しく出来れば良い!


そしてこの競技を知ってもらいたい。


その気持ちをもって審判や各種活動をしています。




今日の審判ではより一層にその気持ちが強くなりました。

成長した近所の子ども達の姿を見て、こちらも更にその刺激を受ける。


  ≪ 素晴らしいリンクだなと ≫ 





話は変わりまして、このブログのタイトルですが・・・


あっ、ネタが無い時に書くのに困ったら書こう。。。




まずは来週の仙台市中体連予選等、私がお邪魔する「柴田郡中体連予選」で一区切りですね。

来週に備え、今日は早めに休みます。


≪ ブログ題名の話につづく ≫



  


Posted by ふらんく・らいかーると at 00:05Comments(0)関係者日記

2010年06月06日

白石 ・ 刈田地区中総体 結果

今日にて日程が終了しましたので、UPします。

 ≪ 大会方式は男女とも総当りにて勝ち数が多いチームが優勝(以下競技規則に準ずる) ≫
  


6月5日 (土曜日)

開会式 8:35~









開会式後
9:10 ~ 第一試合  ( 女子 )   白石東中 129  VS  3 遠刈田中×

10:40~ 第二試合  ( 男子 )   ×白石東中 29  VS  57 白石中

12:10~ 第三試合  ( 女子 )   宮中  76  VS   38 白石中×

13:40~ 第四試合  ( 男子 )   遠刈田中  53 VS  51 白石東中×

15:10~ 第五試合  ( 女子 )   ×遠刈田中  10 VS  157 宮中×



ここまで・・・
 【男子】    白石中   1勝
        遠刈田中  1勝
        白石東中  2敗

 【女子】   宮中     2勝
        白石東中  1勝
        白石中   1敗
        遠刈田中  2敗



6月6日 (日曜日)

9:00 ~ 第一試合  ( 女子 )   ×宮中  56 VS 73  白石東中

10:30~ 第二試合  ( 女子 )   ×遠刈田中  10 VS 91  白石中

12:00~ 第三試合  ( 男子 )   白石中  81 VS 43  遠刈田中×

13:30~ 第四試合  ( 女子 )   白石東中  91 VS 22  白石中×


以上により。

男子は白石中が優勝。 遠刈田中が2位、白石東中が3位でした。








女子は白石東中が優勝。 宮中が2位、白石中が3位、遠刈田中が4位でした。







女子の白石東中と宮中のゲームは非常に良いゲームでした。


 『 閉会式で講評をしたSA先生を激写 』






関係者の皆さまお疲れ様でした。

また、お世話になりました。 今後とも宜しくお願い致します。




  


Posted by ふらんく・らいかーると at 20:49Comments(0)公式戦

2010年06月06日

岩沼市中総体  結果

6月5日( 土曜日 ) に行われました、岩沼市中総体の結果です。


開会式後に

9:00~

『男子コート空き』          【女子】    岩沼 30 VS 27 岩沼北×

10:20~

【男子】    岩沼 83 VS 34 玉浦    【男子】    ×岩沼西 47 VS 48 岩沼北

11:40~

『男子コート空き』          【女子】    ×岩沼 40 VS 58 岩沼西

13:00~

【男子決勝】  岩沼 62  VS 39 岩沼北×        【男子3位決定戦】  ×玉浦 47 VS 61 岩沼西

14:20~

『男子コート空き』           【女子】    岩沼西 59 VS 33 岩沼北×



以上の内容でした。


これにより男子優勝は岩沼中学校。 ( 男子はトーナメント )








女子は総当りで2勝の岩沼西中学校が県大会への切符を手に入れました。

 ≪ 女子結果 ≫

優勝  岩沼西中   2勝
2位  岩沼中     2勝1敗
3位  岩沼北中   2敗







また閉会式では、親友で心の師のロシアからの刺客 『 ターノリニコフ 』 が講評をしてました。

【 内容は好評?! 】







代表の両チームは県大会での活躍を期待しています。  


Posted by ふらんく・らいかーると at 02:40Comments(0)公式戦